① 自分の近くは常に除菌
わたしの手や指先など、常に清潔にしての生活をしているのです。
② 1日の中で、わたしは除菌をして消毒をする事に気をつけているのです。
例えば朝、お布団から起き上がった際には、
ドライアイの目薬をいれるのです。
目薬を入れた手は、外から持ち帰ったものでその後には手や指の消毒をします。
車に乗って出勤する際にも、除菌できるウェットティッシュで
ハンドル・車のドアの開閉する部分・外側のドアのノブ・ハンドル
車を差し込んだキーの部分・ギアーなどまでも、
手早く拭いてからの出勤をします。
仕事から帰った時も、お買い物を持ち帰っているので、
買った品物を除菌しています。
外出先の物を、持ちかえるとすべてのものに除菌するのです。
勿論アルコールの入ったウェットティッシュでしますが、
石鹸で洗って消毒することもします。
今年は店先に除菌スプレーの品物が店頭には、なかった時がありました。
わたしは、
コロナなどのウィルスは絶対に家に持ち込まないでおこうと注意し、精一杯の努力をしました。
作り方としては、
水1リットルに対して、キャップ1杯のキッチンハイターを入れてつくりました。
メーカーにより、水とハイターとの割合は違うものです。
子供を育てる際にも、ハイターはきついものと言う感じがしていました。
今は小さい子供も、もういなくなり、
それだけきついものなら、消毒の効果があると理解しました。
家の中でも清潔にするために、玄関のドアや家の中のスゥッチなども
小まめに拭いてまわりました。
特に私が生活するお部屋に対しての、消毒をしました。
要らなくなった布や、お台所のキッチンペーパーに染み込ませて使いました。
③ その結果私は現在のところも、
お仕事を休むこともなく、元気で暮らせています。
④ 最近はドラッグストアなどにも、除菌できるものを販売をしています。
お店の品物として、消毒できるものが乏しい時に
手作りのキッチンハイター入りの消毒液を作った事が、良かったと思います。
また現在のように、コロナの心配はあまりしない時にも
私 はよく自分の身の回りを、除菌のウェットティシュで拭く癖は、
オーバーなものではなかったと感じています。